MENU

定年退職目前のHANA購入記

写真をクリックしていただけると幸いです。↓

前回までの、2台目キャンピングカーWizによる「2019GW北海道の旅」を書き終え、1台目のキャンピングカー購入の時点まで、時間をさかのぼることにします。

ぶらっとキャンピングカーショーに・・・

時を遡り、1年半前のことです。

定年退職4ヶ月前の2017(平成29)年11月、ぶらっと福岡キャンピングカーショーに行きました。

そこで目に入ったのは、ちょっと奇妙な前面フェイスのHANAでした。

(タコスHPより)

キャンピングカーショーの会場を一回りすると、キャンピングカー入門者である私にとって、ハイエースは大きすぎ、軽キャンピングカーは小さすぎという印象でした。

HANAは、その中間で使いやすそうだし、ライトエースをベース車に使用し、ハイルーフを架装をした大人2人旅用のキャンピングカーです。

バンクもあるし、

(タコスHPより)

ギャレーもあるし、

(タコスHPより)

買うとすれば、このくらいのキャンピングカーでいいかな?

商談場所で見積り書をもらいました。

しかし、契約の決心がついたわけではありません。

悪魔のささやき

翌週にビルダーで行われるアンコールフェアで煮詰めることになりました。

商談の中でオプションの装備を検討していくと、

○電子レンジやTVを使用するために、追加のサブバッテリーと1500Wインバーター

○電力確保のために、太陽光パネル

○快適化のために、MAXファンとFFヒーター

これらのオプションを追加すると結構な金額に・・・

そこで、なかなか踏み切れない私に担当者の悪魔のささやきが・・・

「展示車なら少し安くできますが・・・」

新しい夜明けがくるのだ

決断しました。

HANA新しい人生に出発しよう。

そういうわけで、

定年退職2ヶ月前の2018(平成30)年1月、新しい人生の出発を兼ねてキャンピングカーHANAが我家にやってきたというわけです。

タコスのHANAです。(↓)

しかし退職までは、このHANAで通勤せざるをえず、職場では「今後は悠々自適な生活ですね」と、うらやましがられたり(?)、冷やかされたり(?)した日々でした。

以上、HANA購入記でした。

次回からは、定年退職後のHANAでの旅を書く予定です。

↓ランキングに参加しています。どれかクリックしていただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする